世の中には様々な悩みがあります。

悩みの原因は色々考えられますが、「悩みを作る原因」は実は一つしかないんです。

それは、「考える事を止めてしまう」ということです。

逆に言うと考える事を止めずゴールまでたどり着ければ悩みは解消されていくということです。

例えば、人前で話すことが苦手な人が悩んでいて、その答えが「自分が劣っているからダメなんだ」と考えているとします。

自分が劣っている事をゴールにしてその対策を考え、もっと努力しなければとやりたくもない努力をしたり、自分はダメなんだからしょうがないと自分を抑圧してみたりします。

これでは、別の悩みが発生しますね。

実はこのプロセスは考えるのを途中で止めてしまっています。

自分がなぜ人より劣っていると思っているのかをまずは考える事が大切です。

劣っていると思うのは人と比べているから。
人と比べるのは小さいときからそうしてきたから。そうされてきたから。
比べることでの優越感を味わう事もあった。

では、それは正しいか?

……

という具合に考えて生きます。

行き着く先は人によって異なります。

この場合は、この世は競争社会で自分はそれに勝ち残りたいから努力をすると考えるかもしれませんし、劣っている事が悪い事ではないと気が付くかもしれません。

ここまで行けば努力する理由が明確になって自分の「嫌だ」という感情を薄めたり、劣っている自分にダメだしをしなくなったりします。

考える事によって、自分の「感情」が納得をして次の行動を取れるようになります。

この、自分の「感情」が納得していることが大切なんです。

浅い考えでは、感情が納得できないんです。




また、考える事を止めてしまうのは、いくつか原因があります。

①答えにたどり着けないから
②今の感情を和らげるために楽な判断をする(途中で考えるのをやめる)
③脳に障害がある場合

脳に障害がある場合は医師や専門家、身の周りの人の助けが必要です。

ですが、多くの場合①か②に当てはまると思います。

特に②の今の感情を和らげるため、楽な判断をしている方が多くいると私は感じています。


尚、考えを止めないためには常に下記の事を問題に対して行っていくのが良いでしょう。

それは何で?
なぜそうするか?
それが出来ないのは?
それは正しいか?

これを芋づる式に考えて行きます。

そうすると、問題の原因がかなり深い深層心理までたどり着くはずです。

そして最後に「そうしないためには?」を考えます。


考えるという事はつらいことでもあります。

答えを決め付けたいがために考える事を止めないようにすることが大切だと考えます。